ごあいさつ
はじめまして。下関市唐戸町にある、0歳〜2歳児さん専門の保育園です。
当園では、⽣後6か⽉から2歳児(3歳未満児)まで最⻑3年半たっぷりと⼼からの『かわいい!できたね!すごいね!』の⾔葉を添えてお預かりいたします。この時期は保育者の愛情をたくさん受けることにより、その後の豊かな成⻑につながるといわれています。
明るく広々としたお部屋で、のびのびと身体を動かして。お友達や保育者といっぱい笑って、おいしい給食をお腹いっぱい食べて、元気に過ごしましょうね。
個人差に配慮した環境・手助けで、お子様の「やりたかった」をできるようにするのはもちろんのこと、基本的な生活習慣が身につくようサポートいたします。また、知育・英語教育・リトミック・食育にも力を入れております。
働くパパママが安心してお仕事ができますよう、心を込めて応援させていただきます。
眞島 美保子




保護者さまより
元気にのびのびと過ごせる保育園です。
基本的な生活リズムをつくるだけでなく、お友達と遊ぶコミュニケーションの様子もいい刺激になると思います。個人差に応じた対応と配慮、英語教育もいいなと思います。
ありがとうございます。
自分の子どもに与えたい環境、生活習慣、知育教育、食育をとの思いで園作りに取り組んでいます。たっぷりと心からの愛情を込めてお預かりいたします。お気軽に園見学にお越しくださいね。
みなとあひるっ子園の概要
保育園の理念
我が子のようにあたたかく成長を育む
保育目標
基本的な生活習慣を身につける。 優しい言葉がけをしながら、素直な心を育みます。 まずは、ごあいさつからみんなで明るく元気にしていきます。
保育向上のための園外研修・園内研修について
保育資質向上の為県内をはじめ、大阪、福岡、東京への研修に職員が積極的に参加し、研修内容をレポートすることにより職員間で共有学習をしています。 また、不慮の事故(子どもの怪我、お友達とのトラブル等)があった場合は、その状況において子どものしたかったことの理解や、保育位置などに基づいたヒヤリハット書類を職員全員で精査し、危機管理を徹底していきます。
運営会社のご紹介
設置・運営会社 | 株式会社みなと |
設置・運営会社の住所 代表差名・電話番号 | 〒750-0067 山口県下関市大和町1丁目12番6号 代表取締役 三口 竜佑 tel.083-267-1124 |
設置の住所 | 〒750-0005 山口県下関市唐戸町1-22-123号室 |
施設長 | 眞島 美保子 |
事業開始年月日 | 令和3年4月1日 |
建物その他の施設規模 及び構造 | 鉄骨造、鉄筋コンクリート造 乳児室25.84m² ほふく室54.12m² 保育室18.37m² 一時預かり室8.01m² 地域交流スペース25.21m² その他 調理室・トイレ・職員休憩室 延べ261.25m² |
保育の形態 | ・月極保育 ・延長保育30分300円 ・一時預かり |
保育時間 | ・平日 7:30〜18:30 ※延長保育18:30〜19:00 ・土曜日 7:30〜18:30 |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始 (国民の祝日に関する法律に定める祝日) |
センサー導入初期費用 | ・センサー導入 初期費用 10,000円(入園時) |
保育料 | ・提携企業保育料 28,000円 ・地域枠保育料 32,000円 ・一時預り 月極35,000円( 月12回 9:00〜15:00 ) —————————————————————— ・一時預り(1時間500円・給食400円・おやつ100円) ・無償化対象(非課税世帯)の児童については月極保育料を徴収いたしません。 |
教材費・安全負担金 | 5,500円(ベビーセンサー管理料含む) |
職員 | 園児数やその園児の年齢に応じて保育士を配置します |
定員 | 30名(内、企業提携枠12名・地域枠15人(以内)・自社枠3人) *非正規雇用者受入推進枠2名分あります。 |
提携医療機関 | 【定期検診 2回/年】 ・石川ファミリークリニック 下関市伊倉新町4-2-21 tel.083-249-5830 【定期健康診断(歯科)1回/年】 ・ヤシロ歯科 下関市富任町1丁目7-7 tel083-249-6309 |
緊急対応
緊急事態における 関係機関の連絡先 | ・救急車、消防 119 ・下関消防局 083-233-9115 ・警察 110 ・下関警察署 083-231-0110 ・下関市(幼児保育課)083-231-1722 ・みらいジャパン083-267-6161 |
緊急時における 保護者との連絡方法 | 携帯電話または勤務先(電話の横に名簿) |
災害時における 関係機関の連絡先 | ・救急車、消防 119 ・下関消防局 083-233-9115 ・警察 110 ・下関警察署 083-231-0110 ・下関市(幼児保育課)083-231-1722 ・みらいジャパン083-267-6161 |
災害時における 保護者との連絡方法 | はいチーズ!システム(一斉メール) |
避難訓練の実施状況 | 毎月1回実施 |
避難場所 | 第1避難場所→本行事 第2避難場所→下関市勤労福祉会館 津波の際は、亀山八幡宮を第一避難場所とする。 |
避難方法 | 職員による子どもの安全確保誘導・連携避難 ベビーカー・おんぶ紐・徒歩による避難 |
虐待の防止に関する 研修の実施状況 | 国・県による研修並びに毎年5月、1月園内研修 |
虐待の防止に関する マニュアル作成状況 | 虐待予知チェックシートあり ・緊急時 警察110 ・下関警察署 083-231-0110 ・児童相談所 083-223-3191 【対応方法】連絡帳未記入、不要にお迎え遅れが多いなどの兆候早期発見→園内会議 →児童委員083-231-1980、子育て支援係083-231-1353、子ども家庭係083-231-1980 |
職員内訳 | ・保育士 5名 ・子育て支援員 3名 ・看護師 2名 ・事務員 2名 (※R4.7.1時点) |
苦情受付担当者 | 上中 明美 083-250-6501 |
損害賠償・保険について
事故の発⽣を未然に防ぐため、万全の注意を払っておりますが、万が⼀の場合に備えて賠償保険に加⼊しています。ただし、天災等による不可抗⼒によるものや第三者⾏為による事故等の場合、保険⾦が⽀払われない場合もございます。
保険の種類 | 賠償責任保険、損害保険 |
保険の内容 | 傷害・損害・通院・死亡等賠償責任保険 |
保険金額 | 賠償責任保険(損保ジャパン) ・施設特約・生産物特約 それぞれ1事故につき5億円 傷害保険(日本スポーツ振興) ・死亡・後遺症害1千万円、入院5,000円、通院2,500円 火災保険(損保ジャパン) ・設備3千万円、借家人賠償3千万円 |
※事業者は、保育サービスの提供に伴って、事業の責めに帰するべき事由により児童の生命、身体または財産に損害を及ぼした場合は、保護者に対して登園が加入する上の保険会社の規定の範囲内で賠償します。